


| このような方へ |





“働くことのリアル”を知っているからこそ、あなたの悩みや不安に耳を傾け
一緒に解決できるようにサポートします。
福祉の視点と社会経験の両方を活かしながら、あなたのこれからを一緒に考えていきます。



Re:WORK labはひとりじゃない
支えるのは転職経験のあるエキスパートたち
私たちRe:WORK labのスタッフの約7割は、もともと福祉以外の仕事を経験してきた転職経験者です。
営業職、接客業、エンジニア、クリエイターなど、さまざまなフィールドで働いてきたからこそ、「働くことの悩み」や「職場でのつまずき」に、より実感を持って寄り添うことができます。
「ずっと福祉畑で生きてきた支援者」ではなく、あなたと同じようにキャリアに悩み、壁を乗り越えてきたスタッフが、これからの一歩を共に考えていきます。


| サポートチーム紹介 |










“仕事の現場”で整えるRe:WORK labの復職プログラム
Re:WORK labでは、ただ“通うだけ”のリワークではありません。
実際の仕事に接しながら、少しずつ自信や達成感を取り戻していく――
私たちはそんな「実社会に近いリハビリ」のかたちを大切にしています。
単なるトレーニングではなく、福祉サービスの中でリアルな仕事に従事することで成り立ちます。
無理のない範囲で、自分の力を発揮し、社会と関われる機会が用意されています。
だからこそ、Re:WORK labのリワークは「働くことの再スタート」をよりリアルに、そして前向きに捉えられます。



アイビスが提供する“現場”Re:WORK lab
「働く意欲」を“現実の一歩”につなげる場所
Re:WORK lab は、就労を目指す方と、その力を求める企業をつなぐ〈社会復帰支援のラボ〉です。
心の不調やブランクによって一歩を踏み出せずにいる方が、再び“働く”を実感できるように。
そして企業が、理解と安心をもって新たな人材を迎えられるように。
私たちは現場に根ざした伴走支援で、就労後の定着支援に至るまで、復職者と企業様双方の「しなやかに繋がる未来」をつくります。




Re:WORK labをご利用された方々の声
みんな最初は「自分にできるのかな…」と不安を抱えていました。でもRe:WORK labでの経験を通して、少しずつ前に進み、今は自分らしく働いています。そんな“少し先を歩く先輩たち”のリアルな声を、ぜひ聞いてみてください。



よくあるご質問(FAQ)
【Q】どのような方が対象ですか?
【A】主に復職や就職を希望されているうつ病や適応障害、発達障害の方、メンタルヘルスに問題を抱えていらっしゃる方など、「働くこと」に困難を感じていらっしゃる方であれば、ご利用いただけます。障害者手帳をお持ちでない方もご利用が可能です。
【Q】見学してから、利用開始までの期間はどのくらいですか?
【A】お住まいの市区町村により異なりますが、数週間から1.5か月程度かかることがあります。ご利用をご検討の際は、早目のご相談やご見学・体験のお申込みをお勧めします。
【Q】企業側の利用料金負担はありますか?
【A】障害者総合支援法に基づく福祉サービスのため、企業様側には一切費用は発生しません。ご利用される方には、前年度の所得に応じて利用料が決定されます。
収入なし もしくは市町村民税非課税世帯:0円
収入が概ね670万円以下の世帯:9,300円
それ以上の収入の世帯:37,200円
【Q】利用期間の制約はありますか?
【A】ご利用期間を含めた支援計画をご利用の方に対して個々に立てていきます。ご本人と一緒に、復職までに必要な支援を受ける最適な利用期間も盛り込んでいきますのでご安心下さい。また、支援計画はその方の復調に合わせ、随時見直しをして、無理のない復職を目指していきます。

Re:WORK labのリワークプログラムの流れ
はじめの一歩を一緒に。
寄り添いながら前へ進むサポートのかたち。
新しい環境に踏み出すその瞬間も、専門スタッフが企業と連携して寄り添います。
安心できる「準備の時間」と「関係づくり」を大切にしています。

もう一度、働いてみたい。
その想いに私たちは寄り添います。
自分に向き合う時間を持てるからこそ、自分にとって何が大切なのか見つかるかもしれない。
Re:WORK labは、あなたのペースを大切にし共に歩いていきます。
諸所の申請などの事務手続きもサポートします

文字や写真だけでは伝わりづらい“空気感”や“スタッフのあたたかさ”
“ご利用される方のリアルな表情”
「言葉では伝えきれない安心感」を動画でお届けします。
Re:WORK labがどんな場所で、どんな人がいて、どんな雰囲気でサポートをしているのか。
あなたが「ここなら通えるかも」と感じられるヒントが、きっと見つかります。
■経験豊富な専門スタッフ紹介
どんな小さな悩みも親身にサポート。初めての方も安心
■多様なサービス展開・軽作業の様子
就労支援から生活サポート、雑談や休憩風景など
■利用者様の自己理解・ご家族の声を大切に
定期的な面談やアンケートで、サービスの質を常に向上
■地域との連携・そして職場復帰
地域社会とつながり、安心して暮らせるネットワークを構築

アイビスのRe:WORK labについて、
もう少し詳しく知りたいと思ったあなたへ!
アイビスのRe:WORK labについて、
もう少し詳しく知りたいと
思ったあなたへ!
少しでも気になった今が、“動き出すチャンス”かもしれません。資料を見るだけ、話を聞くだけでも大丈夫。あなたのペースで進められるよう、下記の方法をご用意しました。まずは、自分に合ったカタチで、気軽に触れてみてください。
無料個別相談ダイヤルはこちら
0120-520-261
ご都合やご検討段階に合わせて、自由にお選びいただけます。
「今すぐ」ではなくても大丈夫です。
貴社の従業員の復職支援の一歩として、ぜひご活用ください。
Re:WORK lab 秋葉原へのご見学・体験はお気軽に♪
| 事業所 | Re:WORK lab 秋葉原 |
| 住所 | 東京都千代田区外神田2-15-12 gran+ AKIHABARA-II 4F |
| TEL | 03-5834-3201 |
| FAX | 03-5834-3202 |
| 補助制度あり | 昼食代、交通費※ |
| 従事する業務 | ・協力会社の受託業務 ・本社・事業所への仕訳業務 ・施設レクリエーション ・企画 ・集計作業 ・ホームページ補助業務等 |
| 配置スタッフの保有資格 | ・社会福祉士 ・公認心理師 ・キャリアコンサルタントなど |
| お問い合わせ | 担当 津守:080-2191-8400 |
| 最寄駅 | 銀座線末広町駅徒歩5分、JR御茶ノ水駅徒歩7分 |
| 事業所 | Re:WORK lab 秋葉原 |
| 住所 | 東京都千代田区外神田2-15-12 gran+ AKIHABARA-II 4F |
| TEL | 03-5834-3201 |
| FAX | 03-5834-3202 |
| 補助制度あり | 昼食代、交通費※ |
| 従事する業務 | ・協力会社の受託業務 ・本社・事業所への仕訳業務 ・施設レクリエーション ・企画 ・集計作業 ・ホームページ補助業務等 |
| 配置スタッフの保有資格 | ・社会福祉士 ・公認心理師 ・キャリアコンサルタントなど |
| お問い合わせ | 担当 津守:080-2191-8400 |
| 最寄駅 | 銀座線末広町駅徒歩5分、JR御茶ノ水駅徒歩7分 |
| 代表あいさつ |



| 会社名 | 株式会社アイビスホールディングス |
| 代表者 | 代表取締役 永江榮司 |
| 本社所在地 | 〒101-0021 東京都千代田区外神田2-15-12 |
| 名古屋本部 | 〒461-0001 愛知県名古屋市東区泉2-27-14 |
| 電話番号 | 052-526-1590(代表) |
| info@ibisholdings.co.jp | |
| 業務内容 | 就労継続支援B型事業 |
| 会社名 | 株式会社アイビスホールディングス |
| 代表者 | 代表取締役 永江榮司 |
| 本社所在地 | 〒101-0021 東京都千代田区外神田2-15-12 |
| 名古屋本部 | 〒461-0001 愛知県名古屋市東区泉2-27-14 |
| 電話番号 | 052-526-1590(代表) |
| info@ibisholdings.co.jp | |
| 業務内容 | 就労継続支援B型事業 |













