Interview
インタビュー
Hanon Yokomaku
株式会社IBIS東海
横幕波音
アイビスは成長のために
やりたいことをやれる会社
主にどんな業務をされていますか?
駄菓子の袋詰めや、PPバンドでカゴやカバンを作っているパートナーさんのサポートをしています。新卒なので2年目になりました。
大学では何を学ばれていましたか?
心理学を学んでいました。心理学の中でも、障害心理、臨床心理、精神障害や発達障害の事を勉強していました。障害を改善するための心理療法も学びました。
どうしてアイビスを選んだのですか?
見学やインターンでいくつか施設に行かせていただいたのですが、支援の方針だったり、理念が、私が思ってるものと違うなと感じました。アイビスは、理念だったり、施設の綺麗さだったり、支援の方針がとてもしっくりきました。
具体的にはどういったところに共感しましたか?
まず理念が「すべてのあなたをHAPPYに」というところです。福祉業界では職員さんが厳しい口調だったり、裏では悪口を言ってたりすることがあります。ですがアイビスは、すごくお互いを大事にしてるという印象が強く素敵だなと思いました。
アイビスとはどんな会社ですか?
成長するためにやりたい事をやらせていただける会社だなと思います。私はまだ新卒で2年目なのですが、1年目の時から支援に力を入れていきたいという相談をしていました。また、スタッフ、支援者の教育にも力を入れていきたいとお伝えしたら、支援教育チームに所属させていただきました。ミーティングにも積極的に参加し、改善、提案をさせていただいており、一緒に作り上げている実感が持てています。
アイビスの好きなところを教えてください。
好きなところしかないです。本当にフラットな会社なので、自分の中で「こう改善したい」と思った事を素直に言えたり、パートナーさんのためはもちろん、スタッフ同士も楽しく仕事が出来るように全員が意識をしているので、毎日すごく楽しく働いています。1年目で生意気かなって思うような事を結構言ってきちゃいましたが、先輩方がしっかり受け止めてくださって、良いと思った事はちゃんと改善しようって言ってくださるので、とてもやりやすかったです。
横幕さんが「好き」な事はなんでしょうか?
アニメが好きです。
自分の好きな事や得意な事を仕事に活かせてると感じる事はありますか?
パートナーさんの中には、アニメ好きな方がすごく多いので、一気に距離が縮まります。あとは、ハロウィンのイベントでコスプレが楽しみになりました。去年は、不思議の国のアリスをやりました。ありがたい事にパートナーさんから評判が良いです。また、授業の一環でカウンセリングの練習を重ねてきたので、 その技術は全部役に立っています。 その技術は全部役に立っています。
仕事をしていて楽しいと感じる事ってどんな事でしょうか?
パートナーさんが来てくれるだけですごく嬉しいです。元々会話が得意な訳ではないので、やっぱりコミュニケーション取るのは難しいなって思いますが、自分なりのコミュニケーションの取り方を見つけ、自分が無理をせずに出来る範囲のコミュニケーションとして、お互い楽しくを意識しています。
やりがいを感じる瞬間ってどのような時でしょうか?
あまり通所できてなかった方が、「頑張って週3日通所してみようかな」って言ってくださったり、その達成をお手伝いできた時はやりがいを感じます。
どんな人がアイビスに向いていますか?
明るい人が1番かなと思いますが、自分は性格的に明るくないんですけどね。ただ、周りに対しては結構ポジティブに「それ良いじゃん」とか背中を押す事は得意だなと自分で思っているので、周囲の人に対してポジティブでいられる方は向いてると思います。
新卒でお仕事を探している方に一言メッセージをお願いしたいと思います。
アイビスでは、福祉の支援はもちろんですが、イベントの運営だったり、お菓子のお仕事や、福祉以外の事にも関われるので、福祉にも興味があるけど、他の事もやってみたいという方にはぜひ来ていただけると良いかなと思います。
Yukie Tanaka
株式会社IBIS東海
田中幸恵
パートナーさん主体で
支援を考える
現在どのようなお仕事をされているのでしょうか?
砂田橋の店舗でサービス管理責任者をしています。砂田橋は1階でテリーヌやクッキーを焼き、2階、3階でパートナーさんに包装していただいています。また、パートナーさん1人1人と面談したり、計画書を作成して、その計画書に沿って支援していくという事を行なっています。例えば、ご本人がお菓子の作業を頑張って、「こういう事が出来るようになりたい」と希望があった場合は、まずは「この仕事をやりましょう」「こういう事を目指していきましょう」という目標を立て、私たちが出来る支援を具体的に説明します。
前職は何をされていましたか?
アイビスはB型の事業所なのですが、前職はA型の事業所で障害福祉に携わっていました。でも、1番初めはパチンコの台を作っている会社でOLをしていました。
どうして福祉業界に?
27歳ぐらいの時に、父が介護が必要になって家族介護という事で介護に触れました。会社を辞めて、学校に行き、まずは介護福祉士を取得し、老人介護の方に携わったというのが始まりです。おじいちゃんおばあちゃんが大好きです。認知症の方の同じ話を繰り返し聞いていても、全然苦ではないです。ケアマネもやっていたのですが、老人介護、介護福祉士は、高齢者の方に特化していたので、障がい者の知識は全然なかったんです。それが原因でご家族の質問に答えられず、すごく申し訳ないなと感じ、社会福祉士の資格を取得しようと決意し、もう1度大学に編入して勉強し直しました。また、精神保健福祉士という資格も取得しました。
本当にすごいですね。
これらの資格があれば、困っている方、パートナーさん、ご家族の方の、どんな質問でも答えられます。知識があればサポートの選択肢が増えます。
アイビスで働く決め手はなんでしょうか?
前職は、障害福祉に携わろうと思い、A型の事業所にいたのですが、なかなか現実とのギャップが大きくて、自分がしたい支援が全然出来ず、すごく葛藤しているところで、アイビスの話を聞いて、ここなら出来るかもしれないと思い転職を決めました。
ちなみにどのようなギャップを感じたのでしょうか?具体的なエピソードは何かありますか?
就労継続支援A型にいた頃は、利用者さんがすごく困っていたので「こういう風に対応したいです」「こういう風にやっていきたいです」と上司に相談しても、全部突っぱねられてしまう。利益にならないと…それが会社として事業を継続するために必要という事は理解していますが、すごくしんどかったです。助けを求められているのに、それに答えてあげられないので、何のために支援してるんだろう、という葛藤がすごくありました。
ちなみにアイビスとはどんな会社ですか?
やりたい支援が出来る会社!
アイビスの好きなところはどんなところでしょうか?
パートナーさんが主体になってるところですね。何をするにも、パートナーさんはどうだろう?パートナーさんが楽しく通所出来るためには何が必要だろう?という事を考えていけるところですね。「パートナーさんがこうだからこうしたいんです」と言うと、じゃあそうしようという風にしてくださる。
こんな人はアイビスに向いている。どんな人が向いていると思いますか?
思っている事を実現してもらえる会社なので、やる気のある方。やりたいと思っている事を目指しているものがある方は、とても向いていると思います。福祉に対しての信念がある方は、自分の思いを実現していけます。そういう方は是非!
お仕事を探している方に一言メッセージをお願いしたいと思います。
まず、やってみよう!一緒にやろう!やってみて一緒に悩もう!
素敵です。ありがとうございました。
Yuki Esaki
株式会社IBIS東海
江崎裕紀
人との関わりを通じて
スタッフも成長できる
主にどんな業務をされていますか?
新瑞橋という店舗でパートナーさんのサポートをしています。パートナーさんの作業内容は、チラシの軽作業になります。 外部から委託を受けて、ポスティング用のチラシを数えたり、挟み込みをしたり。また、ペーパークイリングというクラフトの制作をしています。 外部から委託を受けて、ポスティング用のチラシ数えたり、挟み込みをしたり。また、ペーパークイリングというクラフトの制作をしています。
アイビスはどのような会社でしょうか?
新しい会社です。私が入社したのは3 年程前なんですけれども、その短い期間の中で、会社の規模の拡大であったり、 成長スピードは相当早い会社だと、実際に働いていて、すごく感じます。私が入社した3年前は店舗だけで7〜8店舗、施設外作業所は 4 か所程でしたが年々増えています 。
アイビス東海に入る前は何をされてたんでしょうか?
トレーナーを養成する専門学校に通っていたのでそのままの流れでフィットネスクラブに就職しトレーナー業をやっていました。
どうして転職をされたんでしょうか?
コロナの影響で、24時間無人のジムがいっぱいできて、人もいらなくなっていくと思いました。業界の先行きが危うい感じがしました。
ちなみにアイビスを選んだ決め手というのは何だったんでしょうか?
「人と関わる仕事」であることです。今では入社していただいた方の現場でのオペレーション習得であったり、新入社員の方たちの定期的な研修も担当しています。
アイビス東海の「好き」なところはどんなところでしょうか?
代表や経営陣の方たちが、利用いただくパートナーさんの幸せはもちろんですが、私たちスタッフの幸せも常々考えてくれている。 福祉業界でも高い賃金を払いたい、と言ってくださる。実際に給料は上がっています。
職場の雰囲気はいかがでしょうか?
上司とかその部下という関係がなく、みんなフラットで明るいですね。社長である加藤さんの事を誰も社長と呼ばない。1回も呼んだ事がないです。
自分の「好き」な事を仕事に活かせていると感じる事は何かありますか?
前職でアルバイトの採用や教育に携わっていました。人に伝える、教えるという事が自分の中では「好き」「得意」と思っているので、活かせていると思っています。
お仕事をしていて、楽しいなと感じる事はどういう時でしょうか?
自分が教えたスタッフの方たちがどんどん業務が出来るようになっている時です。その後、他の店舗、配属先で頑張ってらっしゃる姿を見ると、「おお!」っていう風に思いますし、パートナーさんがより良い方向に変わっているお姿を見ると、とても嬉しいです。
スタッフを育成する上で、心がけている事ってどういう事でしょうか?
私のような、中途採用の方も多いので、特に異業種からの転職の方には「未経験でも大丈夫だよ」と安心してもらえるようにしています。
こんな人はアイビスに向いているとしたら、どのような人が向いていると思いますか?
柔軟性があって変化にも適応できる人。変化を楽しめる人ですね。福祉業界から転職された方は、今までの考え、やり方をしっかり持ってらっしゃる方が多いですが、アイビスでは、これまでのやり方に固執しすぎてしまうと難しいかもしれません。そういう意味でも福祉ベンチャーだと思っています。別の業種の方や、未経験の方も安心して働く事が出来ます。
最後に、就職を考えている求職者の方々に一言メッセージをお願いできますか?
未経験でも活躍ができます。人と接する事が好きであり、優しさをお持ちの方、是非ご応募ください。